春だからお伝えしたい、間違えない「夏に白髪染めを明るくする」方法 【堺市 三国ヶ丘 美容室 ZelCova-ゼルコバ】

こんにちは、寒い日に分厚いコート着こむか、

さらっと羽織って春っぽく意地を張るか、

悩んだ結果、暖かさを取ってしまいます、山西です。

背に腹は代えられません。

 

ゼルコバの口コミはこちらをクリックまたはタッチ

 

東京は桜の開花宣言がありましたね!

大阪は、4/7頃が満開だそうです。

雨が降らなければ、入学式は

満開

になりそうですね。

 


 

そんな春の時期ですが

ゼルコバでは、春の今、「夏に向けて明るい部分を育てていきますね」

という会話が多く出ます。

 

春色を今日作りながら、

ハイライトを使い、

同時に夏に夏色を楽しむベースを作る

のです。

 

PICT_20170326_141806 (2)

 

 


 

なぜ、春の今、夏のベースを作っていくのか、ですが

夏に、明るくするのは間違いなんです!

(ブリーチを使う場合は除く)

正確には、

普段白髪染めをしてる方が、

夏に全体を明るくしようとするのは

間違い

 

です。

 

ではなぜ間違いなのか、どうなってしまうのかご説明します。

 

まず、夏に明るくなるカラーをしても、白髪染めをしている髪の毛は

その日に明るくなりません。

明るくなるのは

1~2ケ月後です。

(なんなら、色味が入るので暗くなるかも?)

明るくしたい夏に明るくならないのに、

1~2ヶ月後の暗めにしたい

秋に、明るくなってきてしまうのです!

 

さらに、一色染めで明るくする場合

髪の毛にかなり負担がかかります。

 

夏の紫外線とカラーの負担が同時に秋に出ます。

秋の状態の低下を招くことになります。

 

 

まとめると

  1. 夏に明るくなる薬剤を全体に使っても明るくならない。

  2. 逆に暗めにしたい秋に明るくなってしまう。

  3. 秋に、夏の紫外線とカラーの負担が同時に出る。

 

ということになります。

なりたいようにならんのに、

秋になりたくない感じになってしまう。

 

という、結果を招くことになります。

白髪染めを明るくする場合、

明るくなるには時差がある、

ということを頭に入れておかないといけません。

 


 

つまり、夏に明るいカラーを楽しむには、

春から明るいベースを育てて、

明るくなった状態で、夏を迎える

これにかぎります。

 

逆に、明るくなったベースで夏を迎えられたら、

  • 夏のカラーは負担が少なくて済みます。

  • 秋の状態は良い状態で迎えられます。

  • 秋の展開もしやすくなります。

良いこと尽くめです。

 


 

というわけで、

ゼルコバでは絶賛

春色にしながら、夏に夏色を楽しむ準備をするカラー

を実施中です!!

 

山西 悠介

ZelCova-ゼルコバ-

TEL 072-229-2772

ゼルコバのホームページはこちらをクリックまたはタッチ

ゼルコバの口コミはこちらをクリックまたはタッチ

ゼルコバのホットペッパーはこちらをクリックまたはタッチ

便利なネット予約はこちらをクリックまたはタッチ

地図はこちらをクリックまたはタッチ

〒590-0026

堺市堺区向陵西町4-10-8サンライズガーデン三国ヶ丘102

広告